こんにちは、ニューカーライフのりょくちゃです。
今日は僕が長年愛用しているカスタムショップ 「ナビ男くん」 と一緒に、マツダ車のナビ周りを映画館レベルまでアップデートする8つのソリューションを徹底解説します。
CX-60でもCX-5でもロードスターでも、
共通して「ここが惜しい!」と感じるポイント
――全画面表示できない・走行中に映らない・画面タッチが効かない――
をまとめて粉砕するので、最後まで読んでくださったら嬉しいです!
マツダ車オーナーの共通の悩み
マツダ車って本当に素晴らしいんですよ。内外装のデザインや走行性能もすごく良くて魅力的な車ばかりです。
CX-5、CX-6、ロードスターなど、どれも乗っていて「本当にいい車だな」と実感できる仕上がりです。
しかし、多くのオーナーさんから共通して聞こえてくる不満があります!
- ❌ せっかくの大画面ナビなのに全画面で映らない
- ❌ 快適にYouTubeを見る方法がない
- ❌ 走行中にテレビが映らない
- ❌ タッチパネル仕様のナビだから操作しづらい
**「ナビだけはどうしても不満」**という声を本当によく聞くんです。僕も実際にCX-6、CX-5、ロードスターなど色々乗ってきましたが、同じ印象を持ちました。
全ての悩みを解決する革命的ソリューション
今回ご紹介するのは、これらの悩みが全て解消する画期的なアイテムたちです。しかも、純正ナビが全画面表示になったり、走行中も快適にYouTubeやAmazonプライム、Netflixなどのストリーミングサービスを視聴できたり、Blu-rayやDVDを再生できたりと、まさに愛車を魅力的にアップデートするものばかりです。
信頼できるパートナー「ナビ男くん」
今回紹介する商品は全て、**購入から取り付けまで「ナビ男くん」**でお願いできます。ナビ男くんの特徴をまとめると
特徴 | 詳細 |
---|---|
独自開発 | ナビ男くんでしかできない様々なカスタム |
オーナー目線 | 機能面もデザイン性も徹底的にこだわり |
オンライン完結 | 購入から取り付け予約まで全てオンラインで |
透明な料金体系 | 悪徳業者のような高額な工賃は一切なし |
実績豊富 | 僕も愛用する信頼関係と高い満足度 |
注意点として、紹介商品は毎回大反響で完売や予約満杯になってしまうことが多いので、気になったらお早めの検討をおすすめします!
【一押し商品】革命的全画面表示システム「アンドロイダー」
なぜ今まで全画面表示ができなかったのか?
マツダ車にはHDMIがある車とない車があります:
HDMIあり車種
- CX-8
- CX-30
- MAZDA3
HDMIなし車種
- CX-5
- CX-3
- MAZDA2
- ロードスター
HDMIなし車種では、そもそも外部映像を見ることができませんでした。しかし、ナビ男くんが独自開発した「アンドロイダー」ユニットなら、HDMIあり・なしどちらも対応できるんです!

3つの画面表示モード
車についているコントローラーで、3パターンの画面比率を選択できます:
モード | 特徴 | おすすめ用途 |
---|---|---|
標準 | 従来のサイズ | 基本使用 |
ズーム | 横画面にサイズを引き延ばし(上下少し切れる) | 映画視聴(シネマサイズ対応) |
ワイド | 縦横比変更で全画面表示 | YouTube・ストリーミング |
個人的には「ワイド」が一番おすすめです! せっかくの大きな画面なのに上下の枠が余っていると迫力に欠けますが、画面いっぱいに映像が表示されると大迫力で大きく映像が見られます。
NORMALモード↓

ZOOM(映画にぴったりサイズ)↓

WIDE↓

Fire TV Stickとの完璧な組み合わせ
この「アンドロイダー」システムにFire TV Stickを接続すると、リモコンで快適操作が可能になります。
従来の問題点:
- マツダ車はタッチパネル搭載だが、タッチが効かない
- カープレイヤーボックスなどUSB接続タイプは操作性が悪い
- Bluetoothマウスも使い勝手がイマイチ
Fire TV Stickなら:
- ✅ リモコンで直感的操作
- ✅ 音声検索も可能
- ✅ ストリーミングサービス対応
- ✅ 豊富なアプリが利用可能
安全性への配慮
テレビキャンセラー不要で走行中も映像を楽しめます。物理的に接触していないため、車への不具合リスクを避けられます。さらに、「完全電源オフボタン」で純正状態に戻すことも可能なので、点検時も安心です。
Apple CarPlay対応
「アンドロイダー」はワイヤレスApple CarPlayにも対応しているので、ケーブル接続無しで使えます。
純正ナビとの同時使用
これが本当に画期的! 純正ナビで地図案内をしながら、同時にYouTubeやAmazonプライムを視聴できるんです。
使用シーン例:
- YouTubeを視聴中に走行開始
- ナビ案内が入ると自動的にナビ画面に切り替わり
- 「この先左折です」などの案内完了後、自動的にYouTubeに戻る
手元のコントロールスイッチでも切り替え可能:
- ナビボタン → ナビ画面
- 音符マーク → オーディオ(YouTube等)

地デジチューナーで完璧なテレビ視聴
「アンドロイダー」システムには地デジチューナーも搭載可能です。

従来の純正テレビとの違い
項目 | 純正テレビ | 地デジチューナー |
---|---|---|
全画面表示 | ❌ | ✅ |
走行中視聴 | ❌(キャンセラー必要) | ✅ |
画面サイズ変更 | ❌ | ✅(3パターン) |
テレビを快適に楽しみたい方は、地デジチューナー付きのプランがおすすめです!
Blu-rayプレイヤーで映画館級の体験
車でBlu-rayを見たいという要望も多いんですよね。僕のアルファードやヴォクシーにもBlu-rayプレイヤーを取り付けていますが、めちゃくちゃ便利に使っています。
設置と操作性
- 設置場所: 助手席足元に専用台を使用
- 操作性: 運転席からも手が届く範囲
- ディスク交換: リモコンで簡単に取り出し可能
- 走行中再生: もちろん対応(同乗者向け)
BOSEサウンドシステムとの相性
BOSEのサウンドシステムで大迫力の映画体験は、まさに最高のカーライフです。移動中だけでなく、休憩中や車でまったりしたい時も、家にいるような快適さで映画を楽しめます。
最新アルパイン ミラー型ドライブレコーダー
大人気のアルパインミラー型ドライブレコーダーが新型にアップデートされました!
旧型からの主な改良点
改良点 | 詳細 |
---|---|
画質向上 | 2倍~3倍の高画質化 |
デザイン | より洗練された外観 |
画面の明るさ | 大幅に明るく、見やすく |
色味改善 | 青みがかった映像を解消 |
カメラ性能 | 2.5倍の性能向上 |


こちらについては別の記事で説明していますのでご覧いただけると嬉しいです!

特に優れた機能
トンネル出入り時の対応
- 従来型:明暗差で白飛びや見づらさ
- 新型:白飛びほぼなし、暗闇にも強い
夜間性能
- ヘッドライトや街灯の明りへの対応力向上
- バランスの良い映像品質
対応車種の豊富さ
ナビ男くんでは、アルパイン公式では取り付けられない車種も専用ステーを使って100車種以上に対応可能です。
価格について: 従来型比で約3万円アップしていますが、性能向上を考えると妥当な価格設定だと感じました。
プレミアムリアモニターシステム
デザイン性の追求
「かっこよくないですか、このリアモニター!」

ナビ男くん特製のリアモニターは:
- ✅ 見た目がすっきり
- ✅ 後付け感がほとんどない
- ✅ シートの色に合わせたオリジナルカバー
- ✅ 映像も非常に綺麗
フリップダウンモニターとの比較
項目 | フリップダウン | ヘッドレストモニター |
---|---|---|
視線の向き | 斜め上(疲れやすい) | 正面(自然) |
首への負担 | 大きい | 小さい |
長時間視聴 | 疲れる | 快適 |
デザイン性 | 目立つ | スッキリ |
実体験として、アルファードでフリップダウンモニターを使っていましたが、斜め上を見上げるのが長時間だと結構疲れるんです。ヘッドレストモニターに変更してから、正面から映像を見れるのがものすごく快適だと実感しました。
配線処理の美しさ
素人ではできない美しい配線処理で、どこに配線があるか分からないほどスッキリ仕上がります。
豪華さの演出効果
後席に乗る人だけでなく、オーナーとしての満足度も高い✨んです。夜間に外から車を見た時、モニターがちらっと見えると「いい車だな」と思われるような差別化ができます。
対応映像
- ✅ 地デジチューナー
- ✅ Blu-rayプレイヤー
- ✅ YouTube等ストリーミング
- ❌ 純正テレビ(出力不可)
テレビをリアモニターでも見たい場合は、地デジチューナーのオプション追加がおすすめです。
カスタマイズオプション
- 色の選択: ホワイト内装用、タン内装用など
- 材質の選択: 複数バリエーション(価格差あり)
- 片側のみ取り付けも可能
本革モデルでは、専門の革業者によるシート同色の本革染め仕上げで、車検にも対応しています。
便利機能アップグレード
オートブレーキホールドキット
信号待ちでブレーキから足を離しても自動保持される便利機能ですが、マツダ車ではエンジンを切る度に設定が解除されてしまいます😢
従来の問題点:
- 毎回手動でボタンを押す必要
- コンビニ寄り道やシートベルト着脱で解除
- 頻繁な設定が面倒
オートブレーキホールドキット導入後:
- ✅ 一度オンにすれば継続
- ✅ エンジン再始動後も設定維持
- ✅ 任意でオン/オフ切り替え可能
使用感: 信号待ちでずっとブレーキを踏み続けるのは意外と疲れるもの。この機能があれば長時間運転の疲れが軽減され、安全性も向上します。
アイドリングストップオフキット
アイドリングストップの是非については様々な意見があります:
アイドリングストップのデメリット:
- バッテリーへの負荷増加
- バッテリー寿命の短縮
- エンジンの頻繁な始動・停止への不安
キット導入のメリット:
- 一度設定すればオフ状態を維持
- 長押しで一時的にオンも可能
- 毎回の手動操作から解放
エンジン始動の度にアイドリングストップをオフにしている方には、特に便利な機能✨です。
実際の走行中の動作確認
マルチタスク性能
走行中の実際の使用状況:
- YouTube視聴中に純正ナビで目的地設定
- ナビ案内が入ると自動的に切り替え
- 「およそ300m先、塩町を左方向です」
- 案内終了後、自動的にYouTubeに復帰
- 手動切り替えも可能(コントロールスイッチ)
リアモニターとの同期
前後同時に同じ映像を表示できるので、家族全員で同じコンテンツを楽しめます。
対応コンテンツ:
- YouTube
- テレビ(地デジチューナー)
- Blu-ray・DVD
- 各種ストリーミングサービス
プランと料金体系
ライトプラン
YouTube・ストリーミング特化
- Android基本ユニット
- Fire TV Stick対応
- 全画面表示(3パターン)
- Apple CarPlay対応
フルカスタムプラン
全機能搭載
- Android基本ユニット
- 地デジチューナー
- Blu-rayプレイヤー
- リアモニター(オプション)
- 各種便利機能キット
Wi-Fi環境について
Fire TV Stickを使用するにはWi-Fi接続が必要です。
推奨接続方法:
- スマートフォンのテザリング
- ポケットWi-Fi
- カーWi-Fi
対応車種
現行マツダ車全て対応というのが嬉しいポイントです:
車種 | HDMI標準搭載 | ナビ男くん対応状況 |
---|---|---|
CX-8 | ✅ | 完全対応 |
CX-30 | ✅ | 完全対応 |
MAZDA3 | ✅ | 完全対応 |
CX-5 | ❌ | 完全対応(独自技術) |
CX-3 | ❌ | 完全対応(独自技術) |
MAZDA2 | ❌ | 完全対応(独自技術) |
ロードスター | ❌ | 完全対応(独自技術) |
取り付けは全てナビ男くんで完結します✨
僕も愛用するナビ男くんは信頼も厚く、何よりカスタマーに寄り添った接客をしてくださるのがポイントが高いんです!
まとめ:マツダ車の新たな可能性
今回ご紹介した8つのアイテムで、マツダ車の不満が徹底解消されます。特に大画面でのYouTubeやNetflixなどストリーミングサービス視聴は、本当に感動的でした。
僕のYoutubeの方ではより詳しく説明しているので、是非見てみてください★
導入をおすすめする理由
- 純正ナビの能力を最大限活用
- 走行中も同乗者が快適に過ごせる
- 車の価値と満足度が大幅アップ
- 他車との差別化が図れる
- 長距離移動が格段に楽しくなる
購入時の注意点
人気商品のため品切れや予約待ちが発生しやすいです。少しでも気になる商品があれば、早めの検討・購入をおすすめします。
マツダ車の素晴らしい走行性能とデザインに、最新のエンターテイメント機能が加わることで、真の意味で完璧な愛車になること間違いなしです!
カーライフがもっと楽しく、もっと快適になるこれらのアイテム、ぜひ検討してみてください。きっと「もっと早く知りたかった!」と思えるはずです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント